クリスタで線を描くときにラグがある!とにかく重い!

コイツ・・・動かないッ!!!
クリスタでペンタブを使って線を引いたときに「動きが遅い」「タイムラグがある」「線が重なってしまう」といった症状でお悩みではありませんか?
もしかしたらそれはクリスタの設定のせいかもしれません。
まれにアップデートをしていないせいでこういった症状が出る場合があるので、設定確認の前にクリスタとペンタブレットのバージョンが最新の状態になっているか確認してみましょう。
ペンの不具合については以下の記事でも紹介しております。
ソフトとペンタブのバージョンを確認
まずは使っているソフトとペンタブの状態が最新バージョンかどうかを確認してみましょう。
古いものを使っているとソフトが正常に機能しなくなります。
(※稀にバージョンアップ後に不具合が起こる場合がありますが、その場合はバージョンをひとつ前に戻すと改善する場合があります。不具合が改善された最新バージョンのアップデートが出るまで待ちましょう。)
クリスタとペンタブのバージョンアップはそれぞれの公式サイトから行えます。
自分が今使っているソフトのバージョン確認はここから確認できますよ。↓

クリスタのバージョン確認
ペンタブのバージョン確認はこちら。↓

ソフトとペンタブが最新だった場合にペンが重く感じる場合は、クリスタのペンの設定が原因かもしれません。
ブラシの設定を確認
クリスタのペンのプロパティに「手振れ補正」という項目があります。
この項目の数値が高いほど、補正度が高くなり、描画する際にペンが重く感じることがあります。

「手振れ補正」の数値が高い場合は、値を小さくしてみましょう。
一番最小(0)にすると、素の状態で描く設定にすることができます。
環境設定をチェック
「手振れ補正」を設定しなおしても改善しない場合は、「環境設定」を確認してみましょう。

【1】まずは「環境設定」を開き、左側のメニューの「タブレット」をクリックします。
【2】「タブレット設定」内の「処理の優先度」を選択し、「6」を選びます。
【3】「制度」をクリックし「速度優先」を選択、「描画設定」内の「描画の変更を省略しない」を選択します。
【4】「描画の更新を省略しない」の設定は、クリスタを再起動させた後有効になります。
設定が済んだら再起動させましょう。
それでも改善しない場合
ソフト・ペンタブが最新の状態で、上記の設定を試しても改善しない場合は、一度クリスタのサポートに問い合わせてみましょう。
解決策があるかもしれません。
こちらの記事もおすすめ
コメントを残す